すまいをトーク:すまいをトークって?

「すまいをトーク」のはじまり

「すまいをトーク」は2006年4月にスタートしました。
京都こだわりの会が大阪で開講していました「町家をトーク」を母体に、大阪・兵庫の有志が運営委員会を立ち上げ、約1年間論議を重ねて「すまいをトーク」として開講することとなりました。
第1回を2006年4月に久宝寺・八尾「寺内町ウォッチング」と民家での交流会を行いましたところ多数の方にご参加いただき、以降は、大工さん、建築士さん、職人さんに住まいについてトークしていただきました。また、大工道具体験ではのこぎり、のみを使い継手加工(ホゾとホゾ穴づくり)に挑戦しました。伊丹の古民家と酒蔵も訪ねました。

すまいをトーク開催風景

これまでの「すまいをトーク」

2024年度のスケジュールとレポートをご覧いただけます。
2023年度のスケジュールとレポートをご覧いただけます。
2022年度のスケジュールとレポートをご覧いただけます。
2021年度のスケジュールとレポートをご覧いただけます。
2020年度のスケジュールとレポートをご覧いただけます。
2019年度のスケジュールとレポートをご覧いただけます。
2018年度のスケジュールとレポートをご覧いただけます。
2017年度のスケジュールとレポートをご覧いただけます。
2016年度のスケジュールとレポートをご覧いただけます。
2015年度のスケジュールとレポートをご覧いただけます。
2014年度のスケジュールとレポートをご覧いただけます。
2013年度のスケジュールとレポートをご覧いただけます。
2012年度のスケジュールとレポートをご覧いただけます。
2011年度のスケジュールとレポートをご覧いただけます。
2010年度のスケジュールとレポートをご覧いただけます。
2009年度のスケジュールとレポートをご覧いただけます。
2008年度のスケジュールとレポートをご覧いただけます。
2007年度のスケジュールとレポートをご覧いただけます。

「すまいをトーク 2025」

「すまいをトーク」は、関西を中心に活躍している建築士・職人さんなど有志が、「すまいに関心があっても、市民がじっくり学べる場が少ない」という声に応え、誰でも参加できるセミナーとして企画されました。
今年度で20年目を迎え、記念として2026年3月にはオプションで「明治村、犬山城下町等」への一泊旅行を開催致します。
今年度も“心地よい暮らしを探る”をテーマに、座学では「アナログ人間設計術」、「木の住まい造りを続けて想う事」などの講座を行います。
また、秋には「堺の鉄炮鍛冶屋敷等」も探訪します。 これらの講座や見学・体験を通じて、皆様方と一緒にすまいや建物について考えていきたいと思っております。
今年度も多彩な内容をお楽しみくださるよう、例会へのご参加をお待ちしております。
なお、見学・体験の講座につきましては、事前にお申込みいただきますようお願い致します。

講座内容については、スケジュールのページをご覧ください。

【参加ご希望の方はお申し込みとお問い合わせのページをご覧ください】

▲このページのトップへ
すまいをトークへメール