「すまいをトーク」は木造住宅を中心に、住まいに関することを建築士を交えて学ぶ会です
![]() |
開講済み講座は、日時欄のレポートマークをクリックしていただくと別ウィンドウでレポートをご覧いただけます。 |
2007年 | 日時 | テーマと内容 | 講師 | 会場 |
第1回 | 4/22(日) |
「木造住宅はどのようにつくられているのか」
〜すまいのミュージアムを見ながら〜 ◆オリエンテーション 2007年概要説明 ◆日本の伝統的家屋 江戸後期大阪の町ウォッチングと解説 ◆近代大阪の歴史と展望 ◆参加者交流会 |
【代表代行】 小峠敏幸氏 (一級建築士) 【案内人】 牧彰氏 (一級建築士) |
住まい情報センター
3Fホール
(地下鉄天神橋筋 |
第2回 | 5/26(土) |
現地学習 「山を見て木をみる」 ◆ウッドベース見学 ◆おおさか河内材の説明 ◆間伐体験学習 ◆製材所見学 (雨天決行/事前にFAXで参加申込をお願いします) |
【講師】 奥野壽一氏 (府森林組合) |
河内長野市
【集合】南海高野線 「千早口」駅 ※弁当水筒持参/ 交通費各自負担 |
第3回 | 6/21(木) |
「自然素材について」 ◆第2回「山を見て木をみる」で感じたこと ◆自然素材のいいとこ ◆自然素材に触れてみよう ◆F☆☆☆☆で大丈夫? |
【講師】 小峠敏幸氏 (一級建築士) |
TOTO テクニカルセンター大阪 (御堂筋ダイワビル2F) →MAP |
第4回 | 7/21(土) |
現地学習 「町家の材木商・銘木商見学」 ◆長谷信木材の見学 ◆長堀銘木の見学 ◆汐見木材の見学 ◆橘商店の見学 (雨天決行/事前にFAXで参加申込をお願いします) |
【講師】 長谷川幸雄氏 (材木店経営) 他 |
大阪市浪速区幸町 【集合】地下鉄千日前線「桜川」駅 西改札口 A昇降階段 →駅構内MAP |
イベント | 8/4(土)![]() |
木構造の現場勉強会+見学会 ◆「河内長野材を使った家」の構造見学会 |
小峠敏幸氏 ( コミュニティ建築 事務所) |
会員の方へお知らせ |
第5回 | 8/22(水) |
「大工道具の技能と道具 差し金の使い方」 ◆建築現場を経験して ◆大工の技能を知って ◆木造の知恵を知って ◆受け継いでほしい技能 |
【講師】 古代泰万氏 (職業訓練指導員) |
TOTO テクニカル センター大阪 (御堂筋ダイワビル2F) →MAP |
第6回 | 9/9(日) |
現地学習「神戸レトロ建築と竹中大工道具館」 ◆市役所〜旧居留地〜南京町〜元町ガード下〜 兵庫県公館〜相楽園〜竹中大工道具館〜三宮 (雨天決行/事前にFAXで参加申込をお願いします) |
【案内人】 |
竹中大工道具館 |
第7回 | 10/21(日) |
現地学習 「大工作業を体験しよう」 ◆大工の仕事 木拾い・引渡しをおつきあい ◆大工道具の種類と使い方、手入れ実習 ◆木の特性 狂う理由、乾燥の必要性と方法 (雨天決行/事前にFAXで参加申込をお願いします) |
【講師】 山本啓二氏 (大工/工務店経営) |
大阪市東淀川区
【集合】阪急「上新庄」駅(南改札口) →駅構内MAP ※昼食・交通費各自負担/ 材料費別途1,000円 |
イベント | 11/3(土)![]() |
完成見学会 ◆8月に構造見学会を行った「河内長野材を使った家」の完成見学会 |
小峠敏幸氏 ( コミュニティ建築 事務所) |
会員の方へお知らせ |
第8回 | 「木造建築と技能の変遷」 ◆昔の住まいと今の住まい ◆昔の職人と今の職人 |
【講師】 岡下清二氏 (大工/工務店経営) |
TOTO テクニカル センター大阪 (御堂筋ダイワビル2F) →MAP |
|
第9回 | 12/12(水) |
「間取りを考える」 ◆具体例に学ぶ ◆プレゼンテーション作品発表 ◆我が家における失敗例 ◆仕事としてプラン作成の際にいつも考えること ◆自然素材をいかした重心のある家 |
【講師】 (一級建築士) 九鬼敏博氏 松村和吉氏 |
TOTO テクニカル センター大阪 (御堂筋ダイワビル2F) →MAP |
2008年 | 日時 | テーマと内容 | 講師 | 会場 |
第10回 | 1/23(水) 18:30-20:30 ![]() |
「地震と建築について」 ◆建築基準法の理念と現実 ◆超高層マンションが危ない ◆地震は自然現象、震災は人災 ◆環境循環型国土の創出 |
【講師】 牧彰氏 (一級建築士) |
TOTO テクニカル センター大阪 (御堂筋ダイワビル2F) →MAP |
第11回 | 2/21(木) 18:30-20:30 ![]() |
「高齢者にやさしいリフォーム」 ◆テクニカルセンター見学 ◆大阪府福祉のまちづくり条例 ◆リフォームのポイント ◆福祉体験住宅の紹介 ◆補助金制度 |
【講師】 松村和吉氏 (一級建築士) |
TOTO テクニカル センター大阪 (御堂筋ダイワビル2F) →MAP |
第12回 | 3/12(水) 18:30-20:30 ![]() |
「報告:古い家を守って」 ◆2002年登録文化財指定 市民学芸員講座 「シンポジウム:2008年への展望」 ◆今、なぜ「木構造(木造住宅)なのか」 ◆今世紀のキーワード「サテスナブル(持続可能な)」とは ◆日本の住宅産業を取り巻く諸問題(設計・施工など) |
【報告】 古民家居住 兒山万珠代氏 【パネラー】 2007年講師陣 |
TOTO テクニカル センター大阪 (御堂筋ダイワビル2F) →MAP |
イベント | 3/16(日) 13:00-16:00 建物説明 13:30〜 ![]() |
「木構造軸組みの現場見学会」 |
小峠敏幸氏 ( コミュニティ建築 事務所) |
現場:堺市西区堀上緑町2-4 アクセス:JR阪和線「津久野」駅からバス 「泉が丘駅行/深井西口」下車徒歩5分 ★バスは1時間に3本運行しています。 ★駐車スペースはございませんので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。 |
Copyright © すまいをトーク. All Rights Reserved.