「すまいをトーク」は木造住宅を中心に、住まいに関することを建築士を交えて学ぶ会です
![]() |
開講済み講座は、日時欄のレポートマークをクリックしていただくと別ウィンドウでレポートをご覧いただけます。 |
2011年度 | 日時 | テーマと内容 | 講師/案内人 | 会場 |
第1回 【開講式】 【座学】 |
2011年 4/21(木) 18:30-20:30 ![]() |
開講式・オリエンテーション 日本の地域材で頑丈で長持ちするここちよい木の住まい ◆講義内容 日本の山の樹からつくる杉、桧のこと、自然災害(台風、地震)に強く安全に住まいをつくる術、室内空間を楽しく心地よくつくる工夫、住まいの器としての家と道、街路との接点の庭をつくる術など「暮らし」の工夫をわかりやすくお話しします |
中村 忠夫 氏 (2011年度代表) 三澤 康彦 氏 (Ms建築設計事務所) |
TOTO テクニカル センター大阪 (御堂筋ダイワビル2F) →MAP |
第2回 【見学】 |
5/21(土) 10:00集合 17:00頃解散 ![]() |
F.L.ライト ゆかりの建物を訪ねて 旧甲子園ホテルと旧山邑邸 ◆JR「甲子園口」駅〜旧甲子園ホテル(武庫川女子大学甲子園会館)〜JR「甲子園口」駅→JR「芦屋」駅〜旧山邑邸(ヨドコウ迎賓館) ※5/18までにFAXかメールにて参加申込をお願いします |
松村 和吉 氏 (一級建築士) |
【集合】JR「甲子園口」駅南改札口 ※雨天決行 ※昼食代・入場料別途負担 |
第3回 【座学】 |
6/16(木) 18:30-20:30 ![]() |
すまいの照明 明るいだけが能じゃない ◆講義内容 ・光と色の関係 ・実験:光の違いによる色の見え方の実験 ・光源の種類 ・今なぜLEDなのか、LEDの長所短所 ・実験:光源比較体験 ・照明手法の基礎体験 ・ヨーロッパの最新照明見本市情報 |
西村 美由紀 氏 (ノイ プランニングスタジオ) |
TOTO テクニカル センター大阪 (御堂筋ダイワビル2F) →MAP |
第4回 【見学】 |
7/16(土) 13:00集合 17:00頃解散 ![]() |
街の材木店・銘木店で「木」を見る ◆長谷信木材:明治32年に大阪長堀にて創業した古くからの材木問屋さんで、昭和21年長谷信木材として再発足した会社です ◆長堀銘木:昭和2年より木材店を営んでいます ◆橘商店:創業100年、栗材・名栗(ナグリ加工)の専門店です ※7/13までにFAXかメールにて参加申込をお願いします |
長谷信木材 長堀銘木 橘商店 |
【集合】地下鉄千日前線「桜川」駅西改札口 ※雨天決行 |
第5回 【座学】 |
8/18(木) 18:30-20:30 ![]() |
昔ながらの木造住宅 大工さんのお話 ◆講義内容 ・私の知る木造住宅 ・その学んだ道のりと良さ ・現在の木造住宅への移り変わり |
小浦 信継 氏 (小浦工務店) |
TOTO テクニカル センター大阪 (御堂筋ダイワビル2F) →MAP |
第6回 【見学】 |
9/18(日) 10:00集合 17:00頃解散 ![]() |
大和民俗公園と城下町・大和郡山散策 ◆「大和小泉」駅〜「矢田東山」〜大和民俗公園・民俗博物館(昼食)〜「矢田東山」→近鉄「郡山」駅〜薬園八幡神社〜外堀緑地〜洞泉寺町(旧遊郭街)〜源九郎稲荷〜郡山八幡〜東岡町(旧遊郭街)〜大納言塚〜永慶寺〜郡山城址(柳沢神社・天守台・柳沢文庫・追手門)〜三の丸緑地〜本家菊谷〜紺屋町(箱本館など)〜近鉄「郡山」駅解散 ※9/15までにFAXかメールにて参加申込をお願いします |
牧 彰 氏 (一級建築士) |
【集合】JR大和路線「大和小泉」駅改札口 ※雨天決行 ※昼食持参 ※入場料別途負担 |
第7回 【座学】 |
10/20(木) 18:30-20:30 ![]() |
左官屋の仕事は・・・ ◆講義内容 ・左官とは ・カッコ良く言えば建築現場の本当のアーティスト ・建築における何でも屋さん ・当社紹介、荒壁パネルとその他自然製品 ・伝統木造と限界耐力設計法 |
村上 一博 氏 (丸浩工業) |
TOTO テクニカル センター大阪 (御堂筋ダイワビル2F) →MAP |
オプション 【見学】 |
10/30(日) 10:00集合 17:00頃解散 ![]() |
古きよき時代の佇まいを残す「奈良町」界隈散策 ◆JR「奈良」駅〜奈良市総合観光案内所(旧JR「奈良」駅舎)〜三条通〜やすらぎの道(率川(いさがわ)神社・伝香寺(でんこうじ))〜旧木辻(きつじ)町遊郭街(称念寺・静観荘・誕生寺・中将姫墓所など)〜音声(おんじょう)館〜あしびの郷(昼食)〜元興寺極楽坊〜御霊神社〜元興寺塔跡〜奈良町物語館〜奈良町資料館〜庚申堂〜ならまち格子の家〜ならまち振興館〜十輪院〜今西家書院・春鹿酒造〜大乗院庭園文化館〜猿沢の池・采女(うねめ)神社〜興福寺(五重塔・三重塔・北円堂)〜近鉄「奈良」駅(17時頃解散) ※10/27までにFAXかメールにて参加申込をお願いします (当日参加も歓迎します) |
牧 彰 氏 (一級建築士) |
【集合】 JR「奈良」駅改札口 ※雨天決行 ※参加費500円 ※入場料別途負担 ※昼食代別途負担 (1500円程度予定) |
オプション | 11/6(日) 14:00-17:00 ![]() |
旧暦の話しを京町家で聞く ◆詳しくはこちらのチラシをご覧ください。 |
松村 賢治 氏 (社)大阪南太平洋協会理事長 |
NPO法人 四条京町家 1階 |
第8回 【見学】 |
11/19(土) 13:00集合 17:00頃解散 ![]() |
兵庫県公館・相楽園と竹中大工道具館 ◆JR「元町」駅〜兵庫県公館〜相楽園(旧小寺家厩舎・旧ハッサム邸・船屋形)〜竹中大工道具館〜生田神社〜阪急・阪神「三宮」駅/JR「三ノ宮」駅解散 ※11/16までにFAXかメールにて参加申込をお願いします |
牧 彰 氏 (一級建築士) |
【集合】JR「元町」駅西口改札口 ※雨天決行 ※入場料別途負担 |
第9回 【座学】 |
12/15(木) 18:30-20:30 ![]() |
バリアフリー基礎講座 ◆講義内容 ・住まいの水まわり編 ・高齢者の水まわり編 ・パブリックトイレ編 |
TOTO担当者 | TOTO テクニカル センター大阪 (御堂筋ダイワビル2F) →MAP |
第10回 【座学】 |
2012年 1/19(木) 18:30-20:30 ![]() |
すまいと庭の関わり ◆講義内容 すまいと庭(自然)との関わりについて ・ビフォー&アフター ・ローケアガーデン ・ベランダガーデン ・前庭のデザイン ・楽しめるガーデン |
住谷 弘法 氏 (杉景) |
TOTO テクニカル センター大阪 (御堂筋ダイワビル2F) →MAP |
第11回 【座学】 |
2/16(木) 18:30-20:30 ![]() |
すまいの自然エネルギー活用 ◆講義内容 ・すまいに活用できる自然エネルギー ・太陽光発電の基本と最新事情 ・温暖化防止に貢献する太陽熱温水器 ・天の恵み雨水の利用 ・小型風力発電、小水力発電の実態 ・メンテナンスフリーではない太陽光発電 ・オール電化って本当に良いの? ・広がる市民共同おひさま発電所 |
林 敏秋 氏 (エコテック) |
TOTO テクニカル センター大阪 (御堂筋ダイワビル2F) →MAP |
第12回 【座学】 【閉講式】 |
3/15(木) 18:30-20:30 ![]() |
みんなのすまいづくり 〜参加者が語る体験談〜 ◆講義内容 ・具体例に学ぶ 成功と失敗から学ぶ家づくり、建築主としての立場ですまいづくりに関わったことのある参加者の体験談、皆さんにおすすめしたいやってよかったと思うこと・・・など ・すまいづくりに興味のある参加者から経験者に訊いてみたいこと ・プレゼンテーション 2012年度への展望・閉講式 |
体験者の方々 | TOTO テクニカル センター大阪 (御堂筋ダイワビル2F) →MAP |
すまいをトーク事務局 〒534-0026 大阪市都島区網島町14-8-507 TEL&FAX:06-6356-1373
Copyright © すまいをトーク. All Rights Reserved.
Copyright © すまいをトーク. All Rights Reserved.